料理教室のお知らせ
からだに優しい発酵ごはんレシピ
最近の記事
-
コラム


中華の素を使うと、味が濃すぎてしまう
発酵おうち中華講座がスタートしました 初回はいつもドキドキしますね☺️笑 生徒さまとお話し中、おうちで作る中華料理のモヤっと話を聞かせていただいたので少し載せたいと思います♡ 中華料理を作る時に、発酵調味料で下味をつけるようには... -
コラム


暮らしとごはん 9/27
9/27(土)晴れぱぱお仕事のためワンオペ休日。久しぶりだ★近くの海へ。石と石の隙間にカニを見つけて、きゃーきゃー喜ぶ娘と息子。娘が指示をだし、息子が捕まえる。姉弟関係がおもしろいな〜。 ・雑穀ごはん・重ね煮みそ汁(ほうれん草、人参、玉ね... -
コラム


発酵おやつレッスン開催★
初回の発酵あんこレッスンを開催しました♩ 優しい甘みなのに満足感があって、体にも優しいのが発酵あんこです🌿参加してくださった皆さんから嬉しいご感想をいただきました・・🥺🤎嬉しい・・・♡ありがとうございます✨✨... -
コラム


暮らしとごはん 9/7
休日は朝から登山。 夜のうちに仕込んでいたクッキー生地を冷蔵庫から出して、型抜きは子どもたちが担当⭐︎良い感じに焼けたので、リュックに詰めて、準備万端!子どもたちもハイテンション✨ いざ、山道へ! 途中の道で、疲れた〜なんて言う... -
コラム


発酵あんこでおはぎ★
子どもたちのお迎え時に必ず必要なおやつ。 今日は発酵あんこでおはぎをささっと5分くらいで作って持って行ったら大喜び♩ おやつは補食として考えているから、できるだけ栄養になるものを。 とはいえ、いつも作れるわけではないから バナナや栗、芋、アー... -
コラム


秋のおやつに発酵あんこ♩
「子どものおやつを作って待ってあげられる、そんなお母さんになりたい」と、思っていたのに、 気づけば仕事が楽しくて、学童に預ける毎日☺️ でも、「作れない」じゃなくて 「作ってあげたいおやつ」があるからこそ、 たまに作れるその時間... -
コラム


発酵ごはん講座を終えて
生徒さまの声 発酵ごはん講座に参加される前はどんなことに悩んでいましたか? いつも同じような料理になってしまい、マンネリ化していました。自分自身も料理をあまり好きになれなかったです。美味しくて身体にいい食事をしたいと思っていました。 講... -
コラム


発酵ごはん講座を終えて
生徒さまの声 発酵ごはん講座に参加される前はどんなことに悩んでいましたか? とにかく料理に苦手意識。調味料や生協、時短作成に意識がいっており、食育などできてなかった。私には難しい、センスない。どうやって勉強するかもわからない。仕事柄指導... -
コラム


食べものの、「良い・悪い」に振り回されないために。
年齢を重ねてから自分の健康が気になるようになって、 旦那さんの健康診断の数値があまりよくないから 食事を見直さないと、どうにかしたい、と参加してくださる方が増えてきました。 食事が大切ってことは、分かってる。でも何をどうしたらいいんだろうっ... -
コラム


料理が好きになれない。
そんな風に感じている方ってどれくらいいるんだろう?? 私も料理が好きになれない、楽しめないって苦痛に感じていた時が数年あったので、当時のことを振り返ってみました。(7年前に娘を出産して仕事復帰してから) 料理が好きになれないのは、「できな... -
コラム


生徒さまのご感想♩麺つゆ作り
今年も麺つゆレッスンが始まりました♡ 忙しい日々に寄り添ってくれる頼もしい調味料のひとつ「麺つゆ」。 レッスン中は、だしの香りが部屋中に広がって、生徒さまから、「は〜良い香り!すでに美味しそう」なんてお声があったりして、台所が癒し空間になっ... -
コラム


発酵ごはん講座 始まりました♩
発酵ごはん講座が始まりました♩今期は火曜日クラスと土曜日クラス・・🌱 1日目は麹調味料に欠かせない基本の調味料の選び方からです♡ テレビでよく見る調味料だから安心?大手のものだから安心?安いからこれにしておこう・・?調味料はどれも同じ...
管理栄養士
有地 まいこ
出身地:広島県
〈経歴〉
・武庫川女子大学 食物栄養学科
・卒業後は、総合病院にて勤務(勤続7年)栄養指導、栄養管理業務に従事。
・出産後、企業型保育園の栄養士として勤務(1年)調理、食育業務など
・2022.3月:発酵料理教室nature(なちゅれ)主宰。
・2022.3月〜泉佐野つむぎやamenityにて発酵お弁当販売を始める。(週1)。
・マルシェ出店(年6回)
・2023.4月〜田尻町古民家にてお弁当販売を始める。発酵ごはん講座開講。
・2024年発酵おうち中華講座開講

















